いつもは月一回土曜日の午後に開催している勉強会を
木曜日の夜に開催します。
土曜日の午後に参加経験のある方も、初めての方も歓迎します。
内容は、前半はリレー式のロールプレイイング、
後半は、各人のご希望(目標や時間)に合わせて、小グループに分かれてのロールプレイングを予定しています。
カウンセラー、カウンセリングを勉強中の方、歓迎します。
11月も月1回のカウンセラー向け勉強会をオンラインにて開催しました。
6名の参加者それぞれに目標を設定、チャレンジしました。
教育ネットさんとの共催で、オンラインイベントを開催します。
小学生だって「イライラ」してる!!
【#情報モラル&#メンタルヘルス】
小学生へのアンガーマネジメント授業実践セミナー
11/19 19時~
11/21 10時~
参加費は500円なのでお気軽にどうぞ。
こんにちは、コミュニティカウンセラー協会の小局こと、荻田です。
暑さもだいぶおさまり過ごしやすくなりましたね〜
食欲の秋、読書の秋ですね。先週末立派な栗が手に入ったので、久しぶりに渋皮煮を作りましたよ。
コミュニティカウンセラー協会のイベントはオンラインで継続しています。
9月のカウンセラー向け勉強会もオンラインで行ないました。
コミュニティカウンセラー協会の小局こと、荻田です。
朝、晩は少し涼しくなってきましたね。早いものでもう今年も9月です。
8月のカウンセラー向け勉強会は猛暑の中、といってもオンラインですが(笑)6名の方にご参加いただきました。
実はこの日の午前中は、CC協会の理事4名と友人の協力を得て今後の活動で使用する動画の撮影会をしておりまして、
まさに半年ぶりに集まってました。オンラインで顔は合わせているものの、対面で集まるのは新鮮な喜びがありましたよ。
私は勉強会開始30分前に帰宅、バタバタと昼食をかきこみ参加しました。
聴くチカラとファシリテーションについてのオンラインセミナー、NPOサポートセンターさまの主催で行われました。
最終的に124人もの方がお申込みくださり、大きな反響がありました。
7月28日にライブ配信させていただく「聴くチカラとファシリテーション」の講座のコンテンツを今つくっています。
7月のカウンセラー向け勉強会は6名で行ないました。
CC協会は2019年度の総会を無事に終了しました。ありがとうございました。6月の勉強会は午前中の総会を終え休憩をはさんで行いました。
中部の食品メーカーさまにて、個別診断付き聴くチカラ向上研修を行ってきました。
一日目は課長職全員、二日目は部長職全員の方に参加していただけました。