ひらめきのおすそわけ · 25日 12月 2020
まつげこと霜丘麻依です。
小中学校の巡回では、いろいろなお子さんと出会います。
自分自身も、わりと凸凹が強いタイプなので、
教室で苦労している子や先生から見てふしぎな子の気持ちがわかったりします。
ある見方をすれば、勉強ができないのは、その子にあった方法が見つかっていないからと言えます。
ひらめきのおすそわけ · 20日 10月 2020
日本の医療で、保険適応される心理療法といえばほぼ認知行動療法を指します。
元々、うつ病の治療用にそれまであったデータで検証できる心理療法をまとめて確立された方法です。
厚生労働省で、うつ病や不安障害など症例別の認知行動療法マニュアルが公開されており、cc協会でみんなで勉強会をしたこともありました。
最近ではベーシックな認知行動療法に加えて、マインドフルネス要素を加味するなど、第3世代としていろいろな新しい考え方が取り入れられてさらに進化しています。
おしゃべり、誰かに話をすることが心の毒だしになります。
まつげこと霜丘麻依です。
5月もおこもりなので未来に向けてこつこつと記事とか動画とかをつくっています。
この先どうやって生きていきたいかな、って考えているクライアントさんがたくさんきて壁打ちに付き合ったりもしています。
時間もあるし強制的に向き合わざるを得ない状況ということですよね。
クライアントさんと話す中で言葉が降りてきて、
「あーそうかなるほど」ってわかることが多いのですが、今回みなさんにも一つシェアしますね。